NOWhere

*50代生活のあれこれ*

シャーリー・マクレーンのOut on a Limb を読む。

確か20代半ばに本屋で買って読んだんだ。 そのときは単行本だった。 なぜ買ったのかよく覚えていないけど、迷いがあった時期に書評か何か読んだのがきっかけだったと思う。でも、一度読んでとても退屈だったので、読み返すこともなく誰かに譲ってしまった。…

何十年も読んでいない聖書を、改めて読み返してみようかと思っている今日このごろ。

写真は、アメリカで撮った、とある修道院の大天使ミカエル様。 最近、聖書の解説の動画を見つけたので、ときどき関連動画も観ている。おもしろい。 昔カトリック系の学校に通っていて、宗教の授業というのがあったが、ひたすら眠たかった。 遠い時代の、遠い…

宇宙からのエネルギーで、今日も私は生きている。

昨夜の月も綺麗だった。今日は朝から出かけてかるーく熱中症に。。月とも熱中症とも関係ありませんが、この記事が面白かったので貼っ付けさせていただきます。 uchunotane.com「聖なる予言」という本を四半世紀前に読んだが、当時、内容がちっとも理解できな…

コラージュへの興味から、ジョゼフ・コーネルへ、そして美しい歌。

これは数年前に作った超シンプルコラージュ。 枝の上の女の子を他のページから切り貼りしただけ。 当時アメリカに住んでいて、古い雑誌は図書館でタダ同然だったし、アパートのお隣さんからもたくさんいただいていたので、なんとなくやってみたいな、と思っ…

メモ

昨夜の風で、網戸に引っ掛かった雨粒が綺麗だった。写真でイメージメモ。 ああ、また洗濯物が乾かない。。アメリカでの洗濯は、パワフル乾燥機があったからラクだった。最近、遅ればせながら前田裕二氏の「メモの魔力」という本を買った。去年まだアメリカに…

二河白道

「思考力を磨くための音楽学」という書籍を読んでいます。 泉谷閑示さん著、ヤマハ出版部発行。 「二河白道」という言葉を知りました。 今の世界と重なります。

再読

ジェームズ・レッドフィールドの「聖なる予言」(原書はThe Celestine Prophecy(1993年))を久しぶりに読んだ。 四半世紀前、某英会話教室に通っていたときに先生から原書で読んでごらんと勧められた。 当時は原書で読むことはとても無理で、それでもせっ…

好きなエッセイ

もう15年くらい前だったかな。雑誌「クロワッサン」だったと思います。 ちょっとくたびれていた私の心に、作家の吉本ばななさんのエッセイが響きました。 切り抜いて取っておき、渡米前に少し通っていた朗読教室で音読してみたこともありますが、 声に出し…

Wonderstruck

数年前のこと。お隣さんが引越しするというので古い雑誌を少し分けてもらった。 たいして読めもしないのにパラパラめくっていたら、カンヌ映画祭の記事があって、 "Wondersruck"(Todd Haynes監督)という作品を知った。 辞書を片手にぼちぼち読み進めていっ…